講師紹介

写真
代表講師 村谷 有祐


大分県出身。13歳からギター、14歳からベースを始める。
高校卒業後、上京しAN MUSIC SCHOOL東京校に入学。斉藤 誠、納 浩一、樋沢 達彦、直居 隆雄、各氏といういずれも日本のトップミュージシャンに師事する。
在学中よりライブ活動・セッションワーク・スタジオワークを精力的に行い、同校を授業料全額免除の特待生で卒業。卒業後は、セッション・プレイヤーとして、Jazz,Funk,R&B,Blues,Latinなど、ジャンルを問わず様々なバンドに参加。
またPops系のアーティストのサポートや、近年ではアレンジャー・トラックメーカーとして更に活動の場を広げている。


写真
前田 涼子


都立芸術高等学校音楽科卒業。フェリス女学院大学音楽学部楽理学科(作曲専攻)卒業。
在学中より演奏活動を開始し、ピアノDUO、ソロ活動を行う。
第七回 「万里の長城杯」国際音楽コンクール奨励賞受賞、 文化庁新進芸術家公演事業・「音楽家の玉手箱 2006」出演、「横浜国際音楽コンクール」アンサンブル部門第3位受賞、「ハルモニア音楽コンクール」(東京国際フォーラム)ブレンズ賞受賞、東京国際フォーラム主催「ラ・フォル・ジュルネ」出演。

また、劇作家・井上ひさし氏の劇団「こまつ座」《紙屋町さくらホテル》出演・ピアノ演奏、横浜『夢座』公演・「赤い靴の少女」(出演・五大路子)ピアノ演奏、ミュージカル俳優・光枝明彦氏のCD発売記念ライブに参加。
現在、大人から子供まで30名以上の生徒を受け持つ人気講師である。


写真
岩谷 優希


6歳よりピアノを始め、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室 横浜教室入室。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を経て、桐朋学園大学大学院修士課程修了。
在学中、学内成績優秀者によるStudent’s concertに出演。また、学内にてミハイル・ヴォスクレセンスキー、パスカル・ドゥヴァイヨン、オリヴィエ・ギャルドンの各氏の公開レッスンを受講。
これまでにピアノを松土敦子、中野洋子、木村徹、練木繁夫の各氏に師事。室内楽を長谷川陽子、故紅林こずえ、木村徹、磯村和英、若林顕、漆原啓子、藤井一興、藤原浜雄、練木繁夫、加藤知子、斎木隆、吉武優の各氏に師事。
第58回鎌倉小・中・高学生音楽コンクール中学生部門第3位。 ちば音楽コンクール第22回E部門(高校生部門)第2位、第26回F部門(大学・一般部門)第1位。 第21回やちよ音楽コンクール入選。
2016年、ウィーンムジークセミナーにてベルンハルト・パルツ氏のマスタークラスを修了、およびディプロマ取得。また、セミナー期間中に行われたウィーン国立音楽大学主催ディヒラーコンクール第3位、受賞者コンサートに出演。 第34回JPTAピアノオーディションD部門関東地区予選優秀賞、および全国大会入選。 第91回横浜新人演奏会オーディション合格、および神奈川新聞社賞受賞。
現在ソロをはじめ、アンサンブルにおいても幅広い演奏活動を行っている。



写真
中嶋 由紀子


武蔵野音楽大学を経て、大学院を首席で修了。クロイツァー賞受賞。その後、オーストリア国立グラーツ音楽大学へ留学。
第1回日本クラシック音楽コンクール全国大会上位入賞。レインボウ 21サントリーホールデビューコンサート 1997に出演。 オーストリア「Burg Feistriz」音楽祭に参加。オーディションに合格しモスクワ中央音楽学校にて国際音楽講習会マスタークラスに参加。南ドイツ・オーベルストドルファー夏期講習会にてコンラート・エルザー氏の教えを受ける。鳥取人材発掘ピアノオーディションにおいて最優秀賞「鳥取県知事賞」受賞。関西フィルハーモニー管弦楽団と「シューマンピアノ協奏曲イ短調」を共演。
2001 年から現在に至るまで東京オペラシティー、王子ホールなど各地で多くのソロリサイタルを開催。ソロ活動に加え、ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールで伴奏を務めたほか、長野県岡谷市カノラホール主催「緑と湖のまち音楽祭」に室内楽奏者として出演。キエフ国立フィルハーモニー交響楽団来日公演の際にはチェレスタ奏者として招聘された。
読売交響楽団、東京フィルハーモニー、東京吹奏楽団のメンバーやソリストとの共演も数多く行っているほか、2020年にはボストン交響楽団ロシア人ヴィオラ奏者のマイケル・ザレツキー氏と横浜にてコンサートを開催、好評を博す。
また 2002年から13年間、聖徳大学兼任講師を務め、退職後も引き続き後進の育成にあたっている。
これまでに、佐藤俊、永田順子、アレクサンダー・ザッツ、エレーナ・アシュケナージ、柴田千賀子の各氏に師事。室内楽をエレーナ・アシュケナージ、グレゴリー・フェイギンの両氏に師事。


写真
島 英恵


4歳よりヴァイオリンを、18歳よりヴィオラを始める。
第60回鎌倉学生音楽コンクール第1位併せて鎌倉市議会議長賞(総合第2位)。
いしかわミュージックアカデミー2015・2016・2017・2019を受講。2018年ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学国際サマーアカデミーにてディプロマ取得、受講生選抜コンサートに出演。
桐朋学園内成績優秀者によるStudent's Concert、室内楽演奏会に出演。小澤征爾音楽塾、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)、プロジェクトQ第21章に参加。ヴィオラスペース公開マスタークラス受講。東京春音楽祭、ヴィオラスペース、調布国際音楽祭等に出演。
これまでに、ヴァイオリンを井上淑子、橋本都恵、神谷美千子、ヴィオラを磯村和英、鈴木康浩、室内楽を山崎伸子、池田菊衛、練木繁夫の各氏に師事。
桐朋学園大学音楽学部ヴァイオリン専攻、ヴィオラ副専攻で卒業。現在、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程に在籍。


写真
非常勤講師 飯塚 歩夢


7歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学にて特待生として研鑽を積む。 これまでにヴァイオリンを渡辺亜美、岩澤麻子、徳永二男の各氏に、室内楽を練木繁夫、山崎伸子の両氏に師事。
第2回デザインKジュニア&学生国際音楽コンクール中学生の部及びグランプリ第1位。京都高台寺特別演奏会にて自ら編曲した「荒城の月」を演奏。イタリア世界遺産テアトロ・オリンピコ及びヴェローナ・ヴェネツィア各国立音楽院にて演奏。 第69回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第2位。 第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部(飛び級)第1位。第11回国際ジュニア音楽コンクールヴァイオリンF部門第1位。2020年2月 横浜フィルハーモニー管弦楽団のゲストコンサートマスターとして招待され一度の演奏会でソリストとコンサートマスターを務める。

コース紹介


教室写真♪


画像


お問合せ電話番号

tel 045-515-7387

♪お気軽にお電話ください♪
045-515-7387
(スマホはコチラから発信できます)

※レッスン中は留守番電話になる場合があります。



サイトマップ

当教室HPのサイトマップ です。